バックナンバー
- [ 2016.03.29 ] 春爆!
- [ 2016.03.28 ] チャプター旭川ダム開幕第1戦
- [ 2016.03.26 ] チャプター旭川ダム前日練習…
- [ 2016.03.23 ] 春爆は!?…
- [ 2016.03.08 ] フェンウィックNEWゴールデン ウィング!
- [ 2016.03.07 ] 「ソラローム®ルアーPE」 魚種・タックル別解説ページ
春爆!
先週21日の高梁川での春爆の事を


まあ、恵みの春の雨が旭川ダムには思いっきり裏目に出て、2日で病んで高梁川へ逃げて来た訳なんですが

せっかくのNEWタックル達で魚も釣りたい…、ってより、初バス釣りたい゛~ってんで、意気揚々と10時頃から高梁川へ浮いたわけです(笑)
で、とりあえず中流域で、この辺に入って来るよなぁ~って所のピンを、ネコリグで周りの評価もいいフラッシュストレートに+フックセット位置の後ろにある膨らみに「TGフィネスラトラー」なる物を差し込んで、基本ズル引き+引っ掛かったらステイ+ハングオフ放置でチョコっと試すと直ぐに回答が

newタックルの「GW66CLJ」ロッドがカリカリなんで、放置中の弛んだラインからの違和感をも感知して、ん?って感じで巻きアワセでガンガン走る魚を追っかけながら浮かせると…

ドーン♪


初バスが2,500gオーバーのデッブ×2な極太ビッグママ


ロッドがシャキッとしてトルクがあるんで、いきなりで半信半疑な巻きアワセでも、本気食いの春の魚は噛む力が強いのもあって口の側面にガッチリフックアップ

タックル:・ロッド:フェンウィック

ルアー+リグ:FLASH UNION フラッシュストレート5.8in+ネコリグ1.1g+TGフィネスラトラー
また、ササ濁りぐらいではTGフィネスラトラーの自然界にあるカサカサ♪と、甲殻類がハードボトムを這い回るかの様なストレスの無い低めのサウンドは確かに、魚に気付かせて逆立ちさせて吸い込ます釣りにはアリですねぇ

そんな感じで…
探り探りでピーンと来たエリアを巡ると…


ドーン!2本目♪
タックル:・ロッド:フェンウィック

ルアー+リグ:OSPドライブクロー4in+TGフィネスラトラー+ティムコPDLキャリラバ3/8oz
で、これも体格のいい1,800gサイズ

少しして…


ドーン!!3本目♪
タックル:・ロッド:フェンウィック

ルアー+リグ:バイズクロー+テキサスリグ10g
ほぼ1本目と同サイズだけど、少しウェイト低めの余裕の2kgオーバー

チョッとして…


ドーン!!!4本目♪
タックル:・ロッド:フェンウィック

ルアー+リグ:FLASH UNION フラッシュストレート5.8in+ネコリグ1.1g+TGフィネスラトラー
ハングオフ後のワームが倒れ込むポーズ時に重くなる動かないバイトをフッキング♪メスかな?
2kgをチョイ切れるサイズ

そして…


ドーン!!!!5本目♪
タックル:・ロッド:フェンウィック

ルアー+リグ:FLASH UNION フラッシュストレート5.8in+ネコリグ1.1g+TGフィネスラトラー
ズル引き中の岩に当たって止めた瞬間にコンッ!ってフルフッキング♪
オスだな!
でも2キロ振り切った

んーで、どうしても気になって行く暇なかった霞橋に最後寄り…

ドン… 6本目♪
タックル:・ロッド:フェンウィックTAV-GP64CMJ・リール:メタニウムDC7・ライン:東レ エクスレッド12lb
ルアー:EGフェイス改サイレント仕様
時間が無かったんで広く浅く流し釣りで釣れた本日最小サイズ…
感覚が狂って小さっ!て思ったら40オーバー(笑)
冬から目覚めたばかりのヒレピン

で…、終~了でした


そんなこんなで…
計6本をまとめ釣り

前半はエリアを探り探りだったんでエリアを回り切れなかったけど…
久し振りにいい春爆を味わえました

後半は「はい!2キロ越え~」って正確に測らずダメージ与える前にリリースしてたんですけど…(





newゴールデン ウィングで最高の初バス初試しが出来た

newゴールデン ウィング

手前味噌じゃなく、御世辞抜きにどれも本当~にヤバイです




また、ティムコHPと東レフィッシングHPに詳細をアップ……… する予定です

以上…春爆でした

Category: 釣り
20:40 | Comment(0) | Trackback(-) | PageTop↑
チャプター旭川ダム開幕第1戦

プラクティクスは前日含め3日間(一週間前の2日間は地獄でしたが…)。
前日にサイトしたエリアを把握して、この辺かなぁ?って所を時間をかけて丁寧に…
丁寧に丁寧に…
てい…
て……

って、そんに簡単ではなく。
シビレて移動移動~

天候も曇後々雨予報でしたが、晴れて気温もぐんぐん上がり、キーパーサイズがこの辺に居たよなぁ~、て、所をサイトすると… 発見

ただ、この時期の魚ってサイズに関係なくフリーズ状態か日向ぼっこのヤル気ゼロがほとんどで… 意外とムズく…。
スイッチを入れる方法でしつこくアプローチして…
ついにバイト♪
ほぼフリーズ状態で暴れる事無く抜きあげ…

まあ、26cmくらいのチビッ子でしたから

ただ、このチビッ子が第1では特大な意味を果す事が多いですから、とりあえず良かったぁ~

旭川ダムの初バスですしね

しかし、気温が上がり、水温も上がり…
あるタイミングで魚が一気に目覚める時間帯に…2バイト!
でも乗せきれず、そのまま終了でした

今回は37名中、6人の方が魚を持ち帰り、ウェイン率はこの時期らしいウェイン率で厳しかったですね。

僕は勿論220gほどで、6位でしたけどね(笑)
優勝は細川くん!
3本で6.100gで圧勝


僕の旭川ダム公式レコードを塗り替えられた

絶対に近いうちに塗り替えてやる(笑)
この時期はタイミングとそのキッカケを発見出来た者のみがボコボコに簡単に釣り分けていけるんですよね…。
今週末のプロ戦でそのタイミングとキッカケを発見して「今を釣る」釣りをして行けるように頑張るゾ

で、家に帰るとティムコからお届け物が


ゴールデン ウイングのGW60SULJですね

このロッドもカリカリの超高感度でいて、トルクも太い!
お願いしていた9本が揃いました

興味がある方は気軽に声してくださいねぇ

触った方は、今までのフェンウィックから一新されたと驚かれますね

感度良すぎて笑えます

Category: チャプター旭川ダム
12:44 | Comment(0) | Trackback(-) | PageTop↑
チャプター旭川ダム前日練習…

って、事で、旭川ダムへ浮いて来ました

しかし、朝の放射冷却がここに来て半端なく…

AM7時半時点で外気-3度…
水中は…

6.7度…

寒の戻りってので、午前中は釣れる気がしなかったんですが…
魚は一度春を意識したら意外とシャローに留まりやすいんで、根気よく見て回ってるうちに、午後からは暖かくなってサイトで魚をチラホラ見ることが出来たんで、明日はその魚を捕りに走って見ようかと

しかし、明日は最低-1度の曇



水温上がんないんですけどぉ…

ただ、先週の土日よりかは断然釣れるイメージになれたんで(高梁川の釣りがいいリハビリに)頑張るのみ…

魚を捕って帰れるよう頑張ります

あ!先週の高梁川春爆の事…
書く暇なくバタバタしてたんで…
また、明日のチャプター明けに書きます…

メーカのレポも書かんとなぁ…




とりあえず、明日を… ガンバろ

Category: チャプター旭川ダム
21:27 | Comment(0) | Trackback(-) | PageTop↑
春爆は!?…

海は春爆~


ヤリイカですけどねぇ~♪

機械納品で一日だけ、山口県萩市に行った晩に餌巻きとエギングで、オス メス大小混ざって釣れ釣れ

そんな時に限って小さい13リットルクーラで、氷のスペース無しのクーラ満タンで余儀なく撤収なほど春爆してました



ケンサキイカ、スルメイカ、甲イカと…アオリイカ以外は釣れましたよ(笑)
で、仕事から帰った翌日の先週土日は、一週間後に控えた旭川ダムチャプター開幕戦プラへ、久し振りの旭川ダムに浮いて来ました…。

が、しかし、工事のために夏水位をキープしてる旭川ダムは、まとまった雨による流入量増を放水MAXで抜いているために…、恵みの春の雨が悪い方へ…

この時期の夏水位にプラスして、魚の回答が無いもんで、完全に2日間で病んで(初バスもまだ釣ってないんで…)、有木さんの披露宴へ出席のために早上がりしました


有木夫婦。
何時も仲良く(笑)

何時までもお幸せに

席も仲良くしてもらってる…

↑いつまでもピーターパンな福山メンバと(笑)
まぁ~、しかし、旭川ダムは釣れる気がしない…


やりたい所は水の上で…



せっかくのNEWタックル達が持ち腐れ


唯一、超ビッグな奴が1バイトあっただけで何の収穫も無い旭川ダム練習でした~。
で、祝日の月曜日には、タイミング的にも(大潮直前のまとまった雨による濁りと水量に気温上昇+オマケの南風)絶対に高梁川はハマると見込んで… 旭川ダム練習をパスして高梁川へ♪
その狙い通りに…


3本で7キロオーバーの…
2キロ振り切りサイズ連発の春爆でした

その事はまた後日に…。
では…。
Category: 釣り
21:42 | Comment(0) | Trackback(-) | PageTop↑
フェンウィックNEWゴールデン ウィング!
ティムコより長ーいお届け物が届いてました


中身はモチロン、首をなが~~~くして待っていた、ロッド


発売機種は全機種10機種(ベイト:6種 スピニング:4種)
僕が今回お願いしたのが9機種(ベイト6種 スピニング:3種)



今回届いたのが「GW60SULJ」以外の8種。
内訳は:
ベイトキャスティング
・GW60CULJ(BFS)
・GW66CLJ(BFS)
・GW68CMLp+J
・GW68CMp+J
・GW610CLp+J(BFS)
・GW610CMHp+J
スピニング
・GW60SLJ
・GW64SXULp+J
未定分(・GW60SULJ)
とりあえずゴソゴソ箱から袋からと開けて各機種を触って見た感じは…
想像以上にシャープでシャキッとした感じ

全機種が100g以下ってのもあって、軽いのは当たり前なんですが、シャープでシャキッとしてて、そして…、心配していた「軽い」=脆い弱いイメージが。。
全く脆さ弱さを感じさせない


「メインマテリアルナノレジンカーボンプリプレグを採用の新マテリアル」の凄味を感じます。
全機種に搭載されたフェンウィックオリジナル・フィネスガイドシステムとの相乗効果も大きいでしょうね。
ガチンコロッドの「GW610CMHp+J」が自重99g


☝の新フックキーパーかなり使える!
今時期はベイトの出番が多いんで、試合までに馴染んでおきたく、リールが追い付かないのもあって、とりあえず「GW610CMHp+J」「GW68CMp+J」「GW68CMLp+J」「GW66CLJ(BFS)」と「GW60SLJ」の5機種をテストしに高梁川へGO~!

これから使い込んで行くので、最初の私感的な感想ですが少しだけ簡単に雰囲気を…。

ベイトキャスティング。

・「GW610CMHp+J」は、とりあえず少し軽めの8~10㌘のテキサスの打ちの釣りに。
先にも言ったようにシャープでシャキッとしてるんで軽めでも操作感あり、曲げた感じはベリーから綺麗に入るので「新マテリアル」との相乗効果も相まって非常にトルクフル!
・「GW68CMp+J」は、とりあえず10㌘フットボールに。
引き抵抗感のあるバルキーなワームをセットするとシックリ!ロングスタンスからのボトムをほぐすパンプするにいい感じ。このロッドもシャープでシャキッとしてるんで操作感よく、トルクフルです!ショートスタンスからの7~8㌘くらいのテキサス(浮きごみ打ち)とかジカリグなどに僕は使うかなぁ。
・「GW68CMLp+J」は、シャープ感とシャキッと感を残しながらパワーの関係からジワッとベリー上から徐々にベリー胴部へ綺麗に入る感じ。今回は1/8スモラバをセットしてますが、ライトテキサスやリアクションダウン、重ネコなどなど、僕は高比重スティックベイトのノーシンカーに良いかもって感じです。
・「GW66CLJ(BFS)」は、5in~4inワームのネコリグ&ジグヘッドワッキー1/32OZに。
「GP65CLJ」と比べるとダルさ(ダルさが心地いい時も多々あるですけどね。)が排除され、岩の1個1個がハッキリわかる!
個人的には2本目ほしい機種。
*ベイトキャスティングに関しては、シャープでシャキッとしている分、従来のパワー表記よりも固めに感じました。(ベイトはね!)
スピニング。


・「GW60SLJ」は、Lパワー表記なので1/16ozジグヘッドワッキーにいいと思ったのですが…、4inカットテールのネコリグや軽めのGHW、ダウンショットに最適だと思います!
シャープでいてイメージ通りの動きを操れるロッドって感じです!僕的にはストラクチャを舐めるような操作。浮かしたくないような時には絶対的だと思いますね。
*スピニングに関してはベイトロッドとは逆で、パワー表記よりもやわらかめな感じを受けました。
スピニングで今回は持ってきてないロッドに「GW64SXUL」ってのがあるんですけど… 通常はソリッドティップを採用していた領域に「チューブラー」で挑んだ意欲作! ハッキリ言って笑えるくらいに繊細でいて衝撃的なロッドです(笑)
若干、微塵さを感じてしまう領域ですが… それは新マテリアルの見せ所かなと!
その他にも3機種(1機種未定)手元にあるので、気になる方はドンドン気軽に話しかけてきてくださいね


以上、私感的なプレゼン❔でした


え!? 魚ですか?…
サイトで食わす寸前で2本ともボートに気付きサヨナラでしたよ…

Category: お知らせ
15:03 | Comment(0) | Trackback(-) | PageTop↑
「ソラローム®ルアーPE」 魚種・タックル別解説ページ


詳しくは下記のバナーから東レ インターナショナルのページへお入りください

Fishing Net トップページ
魚種・タックル別の解説ページは下記


ソラローム®ルアーPE ★オススメ★ ~釣り方別タックルバランス~[ PE ]


破格的なお手頃価格に超ビックリです

ソラローム®ルアーPEの登場により、PEラインの釣りがより身近になりましたね

Category: お知らせ
21:30 | Comment(0) | Trackback(-) | PageTop↑